イエヅクリの進捗状況etc…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
上棟時とあまり変わっていないように見えますが
屋根の下地となる板と、外壁の下地となる板が貼られています。
そして窓となる開口が開けられています。
前回は骨組みだけで「360°窓状態」だったのですが
今は完成時の明るさに近い状態と言えます。
いざ、中へ…(工務店さんの許可はいただいてます。)
まず1階の寝室。
…まあまあ明るいです。
奥行き方向に長細い敷地なので「抜群に明るい」って
事はないのはわかってたので満足ゆく明るさです。
実際は内部の壁でもう少し閉塞的になるのですが
壁が白く塗られる事での明るさ効果なども期待出来るので
まあ、行って来いな感じでしょうか?
2階に上がります。
LDK。
明るいです。
南西向きの敷地なので写真をとった午後3時くらいが
一番明るい時間帯かと思われます。
東側には山があるので、もともと西からの採光に期待する
計画でしたが、満足ゆく明るさになりそうです。
午前中はダイニングからロフト(南東)を見上げたところの
窓からの光に期待。(写真の横長に下地が組まれてる部分)
緑の見え方が絶妙でそれだけでも満足!
まあ、午前中は方位を問わずまんべんなく明るいでしょう。
そして、迷ったあげく高い位置に
設置することにした洗面脱衣室の窓。
程良く明るいです。
洗面台と洗濯機位置、
タオル用の棚などの設置も含め決めました。
実際、開け閉めは不便なんですけね…
PR