イエヅクリの進捗状況etc…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
型枠が外されました。
じゃーん。
つるつるピカピカです。
通常 建物完成時に基礎の外周側面部を
左官で仕上げたりする事が多いですが、
我がイエは予算の関係でそれをカット。
打ちっぱなしの仕上げになります。
それに答えるかのようなキレイな出来映えです。
屋内部。
先日の日記と比べてどうでしょうか?
(左手前が玄関土間スペースです)
はやく自転車とベビーカーを置いてみたい…
ところで基礎のてっぺんから数本
棒のようなものが見えているかと思います。
これは「アンカーボルト」といって、
これから建つ木造部分と基礎のコンクリート部分を
緊結する大事な部材です。
どころどころ「4本1セット」といった感じの
太めのボルトがありますが、主要な柱の下は
特殊な金物を介して柱が緊結されます。
これはSE構法の特徴的な部分です。
ここからは週末の上棟にむけて、仮設工事が進みます。
じゃーん。
つるつるピカピカです。
通常 建物完成時に基礎の外周側面部を
左官で仕上げたりする事が多いですが、
我がイエは予算の関係でそれをカット。
打ちっぱなしの仕上げになります。
それに答えるかのようなキレイな出来映えです。
屋内部。
先日の日記と比べてどうでしょうか?
(左手前が玄関土間スペースです)
はやく自転車とベビーカーを置いてみたい…
ところで基礎のてっぺんから数本
棒のようなものが見えているかと思います。
これは「アンカーボルト」といって、
これから建つ木造部分と基礎のコンクリート部分を
緊結する大事な部材です。
どころどころ「4本1セット」といった感じの
太めのボルトがありますが、主要な柱の下は
特殊な金物を介して柱が緊結されます。
これはSE構法の特徴的な部分です。
ここからは週末の上棟にむけて、仮設工事が進みます。
PR
この記事にコメントする