イエヅクリの進捗状況etc…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10月26日、地鎮祭を行いました。
これから始まる工事で事故などが起きないように、
土地の神様に御祈りする、安全祈願です。
ちなみに10月は旧暦?で「神無月」といい、各地の神様が
出雲大社で会議をするため、その名の通り各神社などを留守に
している月と言われています…
でも、一生懸命祈願したので出雲大社まで届いたと思う事にします。
朝から雨が降っていたのでテントをはっての地鎮祭。
台の上には野菜やら鯛やらが供えられています。
そして足下には小さな砂の山。
米と塩をまき、御清め。
榊を振って、おはらい的な感じ。
「では、お一人ずつ前へどうぞ」
榊の葉を供え二礼二拍手一礼。
順番に。
このあと、足下の砂の山に木で出来たクワを
3回ザクッっと入れましたが、あまりのヘッピリ腰だったので
写真は載せません。
その後工務店の方がスキ?(ボートを漕ぐやつみたいなの)で
同じようにザクッ。最後にお神酒。
嵐の中の地鎮祭は「雨振って地固まるって言いますし…」と
予想通りの締めで終了。
その後、先日袋詰めした粗品をもって近隣挨拶に行く
予定でしたが雨風がひどくなってきたので
また後日という事に。
皆の祈りが詰まった「鎮物(しずめもの)」と呼ばれるお守り
みたいな物を建築の際、建物の基礎の下に埋めます。
11月に入ったらいよいよ工事スタートです。
(当初の予定より3ヶ月遅れ。まだ決まってないところ多々)
これから始まる工事で事故などが起きないように、
土地の神様に御祈りする、安全祈願です。
ちなみに10月は旧暦?で「神無月」といい、各地の神様が
出雲大社で会議をするため、その名の通り各神社などを留守に
している月と言われています…
でも、一生懸命祈願したので出雲大社まで届いたと思う事にします。
朝から雨が降っていたのでテントをはっての地鎮祭。
台の上には野菜やら鯛やらが供えられています。
そして足下には小さな砂の山。
米と塩をまき、御清め。
榊を振って、おはらい的な感じ。
「では、お一人ずつ前へどうぞ」
榊の葉を供え二礼二拍手一礼。
順番に。
このあと、足下の砂の山に木で出来たクワを
3回ザクッっと入れましたが、あまりのヘッピリ腰だったので
写真は載せません。
その後工務店の方がスキ?(ボートを漕ぐやつみたいなの)で
同じようにザクッ。最後にお神酒。
嵐の中の地鎮祭は「雨振って地固まるって言いますし…」と
予想通りの締めで終了。
その後、先日袋詰めした粗品をもって近隣挨拶に行く
予定でしたが雨風がひどくなってきたので
また後日という事に。
皆の祈りが詰まった「鎮物(しずめもの)」と呼ばれるお守り
みたいな物を建築の際、建物の基礎の下に埋めます。
11月に入ったらいよいよ工事スタートです。
(当初の予定より3ヶ月遅れ。まだ決まってないところ多々)
PR
この記事にコメントする