イエヅクリの進捗状況etc…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さぼりがちな更新。
特になにも起こらない平和な日々。
ようやく涼しくなってきました。
昨日、IKEA→ららぽーとに行ってきました。
先々週はCOSTCOにいきましたがIKEAのほうが楽しいです。
目的はというと…
額縁。
おおきが初めて描いた絵をかざりました。
親バカですね。
でもなかなか良い。計算されてないからなのかな。
退きで見るとこんなです。
大小さまざま、枠の樹種さまざまで
いくつかランダムに並べたい。
でも、IKEAの額縁はちょっとイマイチでした。
厚みがありすぎで、樹種というか色の選択肢もイマイチ。
突板なのはまあ良しとしても、仕上が安っぽい。
(実際安いのでしょうがないか…)
もっとイイ感じの額縁求ム。
あと、簡素なユニットシェルフも購入。
WIC&納戸&ワークスペースを整理しましたが
まだまだ人様にはお見せ出来ません。
来月また行ってきます。
いいかげん片付けないと…
特になにも起こらない平和な日々。
ようやく涼しくなってきました。
昨日、IKEA→ららぽーとに行ってきました。
先々週はCOSTCOにいきましたがIKEAのほうが楽しいです。
目的はというと…
額縁。
おおきが初めて描いた絵をかざりました。
親バカですね。
でもなかなか良い。計算されてないからなのかな。
退きで見るとこんなです。
大小さまざま、枠の樹種さまざまで
いくつかランダムに並べたい。
でも、IKEAの額縁はちょっとイマイチでした。
厚みがありすぎで、樹種というか色の選択肢もイマイチ。
突板なのはまあ良しとしても、仕上が安っぽい。
(実際安いのでしょうがないか…)
もっとイイ感じの額縁求ム。
あと、簡素なユニットシェルフも購入。
WIC&納戸&ワークスペースを整理しましたが
まだまだ人様にはお見せ出来ません。
来月また行ってきます。
いいかげん片付けないと…
PR
下駄棚設置から早一ヶ月ちょい。
忙しさにかまけて…
といってもトイレに棚を付けたり、エアコンが付いたりと
ちょっとずつは進歩を遂げています。
最近ふと、書斎というか「作業台」が欲しいなと思い立ちまして、
1階の部屋の奥(「奥の部屋」ではなく「部屋の奥」)を
今は納戸&ウォークインクローゼットという感じにしてるのですが
その中に「作業台」を作ろう!と決心。
安くいい感じにどう作ろう?…と考えていました。
そして先日、IKEA→ららぽーと という
「ファミリー向け港北鉄板コース」に出かけた際、発見。
そして思わず購入。
IKEAの簡易テーブル?5800円くらい。
暗がりで撮ったので写真が荒めですが。
無塗装で木角材の骨組みに薄ベニヤの天板。
足は折畳めます。
実際こんな感じに作ろうかなと思っていたので
ちょうどよかったです。
作った方がほんのちょっとは安くあがったかもしれませんが、
手間を考えるとお買い得かと。折畳みだし。
写真はとりあえずLDKに置いたところ。
ダイニングテーブルが来たときの(まだ無い!)
イメージトレーニング。
今のところ丸テーブルにしようかと思ってますが…
悩む。
「作業台」は1階の「部屋の奥」に設置されましたが
作業ができないくらいゴチャゴチャで写真の掲載は不可能です。
キレイにしたらご報告いたします。
忙しさにかまけて…
といってもトイレに棚を付けたり、エアコンが付いたりと
ちょっとずつは進歩を遂げています。
最近ふと、書斎というか「作業台」が欲しいなと思い立ちまして、
1階の部屋の奥(「奥の部屋」ではなく「部屋の奥」)を
今は納戸&ウォークインクローゼットという感じにしてるのですが
その中に「作業台」を作ろう!と決心。
安くいい感じにどう作ろう?…と考えていました。
そして先日、IKEA→ららぽーと という
「ファミリー向け港北鉄板コース」に出かけた際、発見。
そして思わず購入。
IKEAの簡易テーブル?5800円くらい。
暗がりで撮ったので写真が荒めですが。
無塗装で木角材の骨組みに薄ベニヤの天板。
足は折畳めます。
実際こんな感じに作ろうかなと思っていたので
ちょうどよかったです。
作った方がほんのちょっとは安くあがったかもしれませんが、
手間を考えるとお買い得かと。折畳みだし。
写真はとりあえずLDKに置いたところ。
ダイニングテーブルが来たときの(まだ無い!)
イメージトレーニング。
今のところ丸テーブルにしようかと思ってますが…
悩む。
「作業台」は1階の「部屋の奥」に設置されましたが
作業ができないくらいゴチャゴチャで写真の掲載は不可能です。
キレイにしたらご報告いたします。
今日は早起きしてホームセンターに行ってきました。
「靴置き棚」の材料を調達しに。
下駄箱も「省略」していた我が家…
取り急ぎこんな感じでした。
床に板を置いて良く履く靴を置いていました。
残りは納戸と化している部屋に封印。
まあ、ほんとによく履く靴は玄関土間にあるので
これでも全然困ってなかったのですが…
右に見えるのが「靴置き棚」の材料。
IKEAの木製棚受け6個と24mm厚の集成カウンター材(パイン系)です。
1820mm×910mmのカウンター材を
ホームセンターで3つにカットしてもらいました。
…で、こんな感じになりました。
一番下の段の水平を慎重に出し、
あとはその上に繋げるように棚受けを固定。
以外と短時間でできました。
ちなみに設置壁面には自由に棚がつけられるように
全面に下地を入れてもらってます。
棚受けの構造上、棚板と壁面に隙間ができます。
「靴置き棚」としては都合がいいです。
とりあえず靴を置いてみました。
お店みたいでいい感じです。
それにしてもボロい靴ばっかり…
キレイに手入れする習慣をつけないとですね。
それともうひとつ。
洗面所のタオル掛けが付きました。(やっと)
近所に気になる古道具(雑貨)屋ができたのですが
週一くらいしか開かないみたいで、しかも雨なら休み…
昨日、散歩ついでにのぞいてみた(店は休み)際に
白いコートハンガーみたいなのを発見。
今日は(雨じゃなければ)店を開けると書いてあったので
晴れたら買おうと思っていたところ、なんとか雨天にはならず
店が開いていたので購入しました。
木製でペカペカに白塗装がしてあり
それが一部パリパリと剥がれてる感じ。
遠巻きに見ると陶器とか琺瑯っぽく
見えるようなツヤ感がなかなか良いです。
…で、こんな感じになりました。
ちょっと海外っぽい間抜け感がなかなかです。
輪っかが付いてないと掛けれないので(笑)
IKEAの安々クロスを手ふきタオルとして
使う事にしました。
残りの2つのフックには何掛けよう?
ちなみに今までは鏡ところにタオルを置いてました。
やっぱり掛けた方が使いやすいですよね。
今週もちょっとだけ進化。
もっと先にやるべき事があるような気もしますが…
「靴置き棚」の材料を調達しに。
下駄箱も「省略」していた我が家…
取り急ぎこんな感じでした。
床に板を置いて良く履く靴を置いていました。
残りは納戸と化している部屋に封印。
まあ、ほんとによく履く靴は玄関土間にあるので
これでも全然困ってなかったのですが…
右に見えるのが「靴置き棚」の材料。
IKEAの木製棚受け6個と24mm厚の集成カウンター材(パイン系)です。
1820mm×910mmのカウンター材を
ホームセンターで3つにカットしてもらいました。
…で、こんな感じになりました。
一番下の段の水平を慎重に出し、
あとはその上に繋げるように棚受けを固定。
以外と短時間でできました。
ちなみに設置壁面には自由に棚がつけられるように
全面に下地を入れてもらってます。
棚受けの構造上、棚板と壁面に隙間ができます。
「靴置き棚」としては都合がいいです。
とりあえず靴を置いてみました。
お店みたいでいい感じです。
それにしてもボロい靴ばっかり…
キレイに手入れする習慣をつけないとですね。
それともうひとつ。
洗面所のタオル掛けが付きました。(やっと)
近所に気になる古道具(雑貨)屋ができたのですが
週一くらいしか開かないみたいで、しかも雨なら休み…
昨日、散歩ついでにのぞいてみた(店は休み)際に
白いコートハンガーみたいなのを発見。
今日は(雨じゃなければ)店を開けると書いてあったので
晴れたら買おうと思っていたところ、なんとか雨天にはならず
店が開いていたので購入しました。
木製でペカペカに白塗装がしてあり
それが一部パリパリと剥がれてる感じ。
遠巻きに見ると陶器とか琺瑯っぽく
見えるようなツヤ感がなかなか良いです。
…で、こんな感じになりました。
ちょっと海外っぽい間抜け感がなかなかです。
輪っかが付いてないと掛けれないので(笑)
IKEAの安々クロスを手ふきタオルとして
使う事にしました。
残りの2つのフックには何掛けよう?
ちなみに今までは鏡ところにタオルを置いてました。
やっぱり掛けた方が使いやすいですよね。
今週もちょっとだけ進化。
もっと先にやるべき事があるような気もしますが…
早いもので引っ越しから一ヶ月。
ゴールデンウィークって事で連休を頂いておりました。
基本的には家の片付け…というつもりでしたが
なんやかんや外出ばかりでした。
でもネットで発注していた「ポスト」と「インターホン」が
連休序盤に届いたのでその取り付けは昨日実行出来ました。
(ちなみにこの1ヶ月は「仮ポスト」と「ノック」でした)
ようやくスイッチ群の最上段が埋まりました。
長かった…
ポストはデンマークのME-FA社製。
うんちくはわかりませんが、
形が気に入って購入。
表札は取り急ぎダイモで作成し、ポストにペタ。
結構気に入ったのでしばらく、もしくはずーっとこれで。
昼頃に取り付け終わり、やれやれちょっと外出しようという事で
帰宅したのが22時くらい。
車を車庫に入れ荷物を降ろしてると何か違和感…
あれ?
アプローチに木が植わってる!
トネリコです。
庭師の義兄(姉の旦那)からのサプライズプレゼントでした。
といっても以前から
「イエが出来たらなんか木をプレゼントするよ」と
言ってくれてて、アプローチのここにこんな感じの…って
話はしてたんですが突然でビビりました。
ゴローちゃんありがとー!
ゴールデンウィークって事で連休を頂いておりました。
基本的には家の片付け…というつもりでしたが
なんやかんや外出ばかりでした。
でもネットで発注していた「ポスト」と「インターホン」が
連休序盤に届いたのでその取り付けは昨日実行出来ました。
(ちなみにこの1ヶ月は「仮ポスト」と「ノック」でした)
ようやくスイッチ群の最上段が埋まりました。
長かった…
ポストはデンマークのME-FA社製。
うんちくはわかりませんが、
形が気に入って購入。
表札は取り急ぎダイモで作成し、ポストにペタ。
結構気に入ったのでしばらく、もしくはずーっとこれで。
昼頃に取り付け終わり、やれやれちょっと外出しようという事で
帰宅したのが22時くらい。
車を車庫に入れ荷物を降ろしてると何か違和感…
あれ?
アプローチに木が植わってる!
トネリコです。
庭師の義兄(姉の旦那)からのサプライズプレゼントでした。
といっても以前から
「イエが出来たらなんか木をプレゼントするよ」と
言ってくれてて、アプローチのここにこんな感じの…って
話はしてたんですが突然でビビりました。
ゴローちゃんありがとー!